このブログの昨年10月の記事で弊社のアソシエートとして紹介させてもらったシャタンさんのレポートのことが、中島聡さんのブログでに出ていました。TiE Seattle Chapeter(インド出身者を中心とした起業家の団体シアトル支部)が主催した「モバイル・コンテンツ収益化の課題と戦略」というパネルディスカッションに中島さんはパネリストとして参加され、シャタンさんはコーディネーターのひとりだったようです。

シャタンさんのレポートはご本人の承諾も受けていますので翻訳してこのブログで紹介させてもらおうと常々思いつつも、なかなか時間がなくてできないままです。今日は良い機会なので一部を翻訳してみました。
以下ほんの一部ですが、日英のシャタンさんのパネルのレポートの一部です。

ちなみにシャタンさん、今日のニューヨークタイムズのiPhoneの記事にインタビューが引用されたと今朝、彼からメールが入ってました。日本でもアメリカでも知名度があがっているかも?!

When there is a carrier on the panel, it will be dishonest for the moderator to not touch upon the “closed garden” issue, the elephant in the room that no one wants to talk about in front of the carrier but endlessly ponder behind the backs. Well, Len didn’t shy away and put it straight to the panel. Satoshi, a veteran in the industry was bold to address it head-on, telling it like it is — carrier model in the US is a closed model and that hurts the entrepreneurs and if you think you will be in the next company which gets sold to Google, forget it. Lead time are so long that you might not survive. Brendan said it takes patience and commitment to scalability and reliability before you can crack the nut.

パネルに携帯事業者(キャリア)がいると、皆がキャリアの前では話せないことだと思っている話題があるが、だからといって「業界の閉鎖性」という問題をパネルの司会者が避けるというのはちょっといただけない。しかし、司会者のレンはそんなことはなく、パネルにこの質問をぶつけた。そして、この業界の古株であるパネリスト、Satoshi (UIEvolution, CEO)もまた臆することなくありのままをはっきりと述べた。「米国におけるキャリアのモデルは閉鎖的でそれが業界における起業を阻んでいる。もしグーグルに売り抜けができる次のベンチャー企業になれると思っていたら大間違いだ」リードタイムが長すぎて、会社が生き延びることができないのだ。Brendan (VP of Products and Marketing, Infospace_)は、この問題の挑むためには拡張性と信頼性に対する忍耐とコミットメントが必要だと述べた。

Cole to his credit acknowledged the issue and said, yes, as carriers, we do make things hard for the entrepreneurs to work with us, we haven’t built enough tools to make things simpler. However, he said, carriers need to take few issues into consideration, the biggest one being customer support costs. If there is a minor issue, multiply that by 26M and it can quickly become a nightmare. Secondly, User experience needs to be solid. We as an industry haven’t done a good job, he thought, by pushing out some of the half-baked solutions. And, finally, the spectrum isn’t free like the Internet, even when broadband comes, it will be an issue. However, industry needs to set the bar for introduction of apps a bit lower to test out the market, so instead of releasing it to 26M, introduce it to a small subset, test and expand. T-Mobile is working on figuring this out.

Cole(Chief Development Officer, T-Mobile USA)は、この問題を認めて、キャリアは起業家が事業を一緒に行うことを難しくしていることは確かだと述べ、それを簡単にできるツールがまだ構築されていないと続けた。しかし、Coleは、キャリアには考慮を避けられない点があることも述べた。その最大の点は、カスタマサポートのコストである。小さな問題でも26万倍になると悪夢のような問題になるというのだ。 また、ユーザー・エクスペリエンスも固まっていない。そしてインターネットと違ってブロードバンドになっても帯域はタダではない。とは言え業界は、26万人を相手にはじめるのではなく、小さな市場で試験的にはじめて広げることを考えるべきで、T-Mobileもこのあたりを模索しているとのことだ。

When asked, what’s the driving factor for mobile content, everyone agreed (of course) the personal nature of the device, the asynchronous capability, and personalization capability is important. Satoshi mentioned his nirvana moment was when he saw the first version of a mobile fishing game in Japan, where users could set the location for fish and when the back-end server ‘caught’ the fish, an SMS alert was sent. It affirmed the “different nature of this medium”. Hank narrowed it down to communication, jewelry, and entertainment being the key elements for mobile. Jai said that presence and location are going to make a huge difference in mobile UX.

モバイル・コンテンツの機動力となるのは何かと言う質問には、端末機のパーソナル性、非同期機能、パーソナライズ化した機能が重要ということで皆一致した。Satoshiは、目からウロコだった経験として、モバイルの釣りゲームの最初のバージョンを日本で見たときのことを挙げた。これはユーザーが魚の場所を自分で決めておくことができ、バックエンドのサーバーが魚を釣ったときにSMSのお知らせが行くゲームだ。(訳者注:何か勘違いされてますね。ユーザーが決めるのは魚の場所じゃなくて釣りをする場所で、魚を釣るのはユーザーのはず)モバイルの媒体としての違う使い道が示された。ハンク(Executive VP, Business Dev & Partnering, OZ Communications)は、モバイルの重要な要素は、コミュニケーション、ジュエリー、エンターテイメントだと絞った。Jai( VP Product Development, Medio Systems)は、存在情報と位置情報がモバイルUXに大きな違いをもたらすと述べた。